![]() |
群馬県高等学校体育連盟 軟式野球専門部 ・ 群馬県高等学校野球連盟 軟式部 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
高崎は1回、2アウトから3番小須田が死球で出塁後、すぐに盗塁で揺さぶりをかけるがタッチアウト。作新は2回、振り逃げ・四球・犠打でランナーを得点圏に進めるが、後続が断たれ無得点。 作新は5回、2つの四球と守備陣の乱れから1点を先取。つづく6回には2本のヒットで1アウト1・3塁から内野ゴロとタイムリーヒットで、それぞれ1点づつ追加し3点差とリードを広げる。7回にも四球のランナーを3番高野が、ライトオーバーの3塁打を放ち1点追加。さらにワイルドピッチで5点目が入る。 高崎は、作新の仲田投手を攻めきれず、初回の死球でランナーを一人出したもののセカンドを踏ませてもらえず、ノーヒットノーランに抑えられた。2年連続全国制覇を果たしている作新学院を相手に、最後まであきらめずに白球を追ったこの貴重な経験はきっと来春また将来につながるだろう。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松陰は2回表、2アウトから7番吉村が3塁打でチャンスをつくり、2つの四球で2アウト満塁とし、1番早坂がレフトへタイムリーヒットを放ち、3塁ランナーが先制のホームイン。2塁ランナーもホームを狙うがタッチアウト、最少失点でピンチを切り抜ける。 高崎は3回裏、1アウトから8番高野がレフトへヒット。内野のエラーで3塁へ進塁し、内野ゴロの間に高野がホームへ返りゲームは振出しに戻る。 松陰は5回表、ヒット・四球・エラーでノーアウト満塁のチャンスとし、押し出しの四死球で2点を挙げる。更に4番澤村のレフトへのタイムリーヒットで2点を追加し、この回4点目が入る。つづく6回表には、9番橋口がヒットで出塁すると盗塁でセカンドへ進み、2番高橋のセンター前ヒットでセカンドランナーがホームインし、1点を追加してリードを5点差に広げる。 粘る高崎は6回裏、1アウトから四球・ヒット・四球で満塁から7番大月がレフトへタイムリーヒットを放ち1点を返す。つづく8番高野も連続ヒットを放ち走者一掃で3点を入れ、この回一挙4点を入れ1点差に追い上げる。 高崎は8回、4番室井がセンターへ2塁打を放ち、犠打と四球で1アウト満塁のチャンスから8番高野がこの日3本目のヒットで同点に追いつく。 最終回の高崎は、1アウトから3番小須田が四球で出塁するとボークで2塁へ進み、4番室井のセンターフライで小須田はサードへタッチアップ。5番鈴木のセカンドゴロが相手のエラーを誘い、小須田がサヨナラのホームを踏み、準決勝進出を決めた。 準決勝は、11/8(日)10:00から2年連続全国制覇を成し遂げた作新学院と対決する。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
船橋市運動公園野球場で15:00から群馬県代表校の高崎高校が公式練習を行いました。 現地の天候は曇り。やや肌寒い感じがします。球場の様子は、悪くない感じです。照明塔が印象的な球場です。近くの学校のグランドで軽く動いた後、この球場で1時間汗を流していました。明日は、開会式の後、別会場で練習を行います。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |