組合せ
(PDF形式)
優勝
作新学院
(2年ぶり15回目)
|
準々決勝
平成23年10月29日(土)
保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアム
第2試合
千葉商大付属(千葉A) 10 ー 0 前橋育英(群馬A)
チーム |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
千葉商大 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
4 |
0 |
4 |
10 |
前橋育英 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
一回戦
平成23年10月28日(金)
横須賀スタジアム
第1試合
慶應志木(埼玉A) 2 ー 2 前橋商業(群馬B)
チーム |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
計 |
前橋商業 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
2 |
慶應志木 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
2 |
延長12回引き分け
大会規定により抽選で慶應志木が準々決勝進出
6回までは、慶應志木が放った1安打のみの、両チーム投手戦がつづきスコアボードに0が並ぶ。前商は7回、3つの四死球と敵失で1点を奪う。慶應志木は9回、四球と敵失で1点を返し土壇場で同点に追いつき延長戦に突入。前商は10回、一死1・2塁から1番渡辺の安打で3塁走者が本塁を狙うが得点ならず。二死2・1塁から2番石川が適時打を放ち1点勝ち越し。慶應志木は10回、振り逃げと四球から一死満塁のチャンスをつくり、9番萩原の適時打で同点に追いつく。その後は両チーム無得点のまま延長12回引き分けとなり、大会規定により抽選で勝敗を決めることとなった。前商は抽選の結果、惜しくも準々決勝進出を逃した。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
第2試合
慶應義塾(神奈川B) 1 ー 1 東洋大牛久(茨城B)
延長12回引き分け
大会規定により抽選で慶應義塾が準々決勝進出
第3試合
前橋育英(群馬A) 6 ー 0 文星芸大附属(栃木B)
前橋育英は、宮野投手がノーヒットノーランを達成して準々決勝進出!!
育英は2回、四球の走者を盗塁で得点圏に進め、6番大堀の適時打で1点を先制する。4回には、7番新津が安打で出塁すると、二死2塁から9番保坂の内野安打で1点を追加する。5回にも1点を追加して3点リードとする。9回には、3安打と敵失・死球で3点を奪い初戦を勝ち抜いた。育英の宮野投手は、文星芸大打線を12三振・2四球で抑え、ノーヒットノーランを達成した。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
開会式
がんばれ前橋育英!! がんばれ前橋商業!! がんばれ群馬!!
|
|
|
|
|